理事長所信

四條畷青年会議所理事長

2025年度 第52代理事長 毎田 佑佳

未来への一歩 ~地域と共に築く四條畷の未来~

 1973年、「明るい豊かな社会の実現」を目指した四條畷の青年たちによって、四條畷青年会議所が誕生しました。創立以来、私たちはこの理想に向かって行動を続け、今日まで52年という歴史を紡いでまいりました。これまで歩みを共にしてくださった先輩諸兄姉に深く感謝し、その思いを胸に、私たちも高い志を持って、2025年を彩ってまいります。
 本年2025年は、大阪万博が開催されます。万博の「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマは、私たちJAYCEEが取り組む地域の発展にも通じるものです。今こそ、私たちが力を合わせ、四條畷の魅力を再発見し、新しい未来に向かって共に一歩を踏み出す時です。JC活動を通じて、地域と一体となり、新たな価値を創り出してまいりましょう。

次世代を育むまちづくり

 四條畷は、大阪府内でも小さなまちですが、豊かな自然や歴史、そして温かい人々に恵まれた地域です。この特性を活かし、60周年に向けたまちづくりビジョン「住みよいまちのため広げよう、畷の“わ”」のもとで、まちづくりを進めていくことが重要と考えます。
 特に、次世代を担う子どもたちが健全に育成されることが、持続可能なまちづくりの基盤となります。青少年健全育成事業を通じて、子どもたちが地域に誇りをもち、未来に希望をもてるような環境づくりを推進してまいります。
 また、地域と一体となり、共に考え、共に行動することが、四條畷の発展に繋がると思います。そのために、各種団体と連携し、協力し合いながら、四條畷市の皆様の声に耳を傾け、ニーズに寄り添いながら、地域の未来を描いていくことが必要だと考えます。
四條畷を持続可能な都市へと導くために、積極的なアプローチを推進し、次世代を担う子どもたちが誇れるまちを共に創り上げていきましょう。

会員拡大と組織の強化—楽しみながら成長する組織づくり

 組織の成長は、新しい仲間の参加によってさらに力強くなります。新たなメンバーが加わることで、多様な視点とエネルギーが生まれ、組織全体がより活気にあふれます。また、地域に根ざした活動を通じて、共に四條畷の未来を創る仲間を増やしていくことが、青年会議所の持続的な発展に繋がります。
 既存のメンバーが楽しみながら活動に参加できる環境を整えることも大切です。楽しい環境があるからこそ、メンバーは積極的に新たな挑戦に取り組み、自分自身の成長を感じながら活躍できます。
 会員拡大とメンバーのフォローアップをバランスよく進めることで、組織全体の活力を高め、地域社会に対するインパクトをさらに高めていきましょう。

終わりに

 四條畷青年会議所の活動は、メンバー一人ひとりの力が集結してこそ成り立ちます。私たちが共に楽しみ、共に学び、そして共に創り上げていくことで、四條畷の未来はさらに輝かしいものになるでしょう。この一年の活動を振り返ったときに、私たち全員が笑顔で誇れるよう、充実した時間を過ごしていきましょう。
 これまで私たちの活動を支え、導いてくださった先輩諸兄姉の歩みに感謝し、その誇りを胸に、四條畷青年会議所の歴史に新たな1ページを刻んでいきたいと思います。 どうぞ1年間よろしくお願いします。